当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

水道水が使えない災害時などにウォーターサーバーがあると安心?!

災害時
ウォーターサーバーは様々な場面で役立ってくれるのですが、災害時には使えるのか疑問に思っている方もいるはず。

「停電が発生した時でも使えるの?」
「ウォーターサーバーの水は災害時の備蓄水として最適って本当?」

などと、様々なことが気になっている方もいるでしょう。

そこで今回は、災害時に活躍する機種の特徴や、実際の活用方法などについてご紹介します。

この記事を読むことで、ウォーターサーバーが災害時にどのように役立つのかがわかるので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

地震や台風などの災害時、水の確保が大切!

世界的に見ても、日本は自然災害が多い国のひとつです。

被害の大きい災害が発生した際には、水道をはじめとするライフラインの供給が止まる恐れもあります。

そのため、飲み水や洗浄など様々なことに使える水を備えておくことが大切です。

そこで、おいしい水が飲めるだけでなく、災害時の備蓄水としても活用できることから、ウォーターサーバーが注目されています。

ウォーターサーバーは、日頃から生活の質を向上させ、もしもの時の蓄えとなり大変頼もしい存在です。

災害時におすすめのウォーターサーバーの特徴

以下5つの特徴に当てはまるウォーターサーバーは、災害時にも活躍します。

もしもの時に備えて、このような特徴のある機種を選択するに越したことはありません。

実際、上記の特徴にマッチしたウォーターサーバーが大震災で活躍した例もあります。

災害に遭った時のことを考えて、ウォーターサーバーを導入する際にはぜひ参考にしてください。

停電していても使用できるウォーターサーバーとは?

サーバーの構造により停電時でも利用できるものとできないものがあります。

電子ボタンで注水するサーバーは、電気がないと使用できませんが、

  • コック(つまみ)式
  • レバー式

であれば使用可能となっています。

コック(つまみ)式 レバー式
停電していても注水できるサーバーの条件 コック式 停電していても注水できるサーバーの条件 レバー式
▼コックと呼ばれるつまみがついていて、それを押したり倒したりすることによって水が出てくる
▼重力で水が出てくるので、電気が通っていなくても通常通り使用可能
▼コック式と同じく重力を使って水を出せるタイプ
▼コップで直接レバーを押して水を出す商品が主流
<代表サーバー>
クリクラ
クリクラミオ など
<代表サーバー>
うるのん
amadanaウォーターサーバー など

上部にボトルを設置するウォーターサーバーは地震で倒れやすい?


地震対策を取っておくことももちろん重要ですが、もともと倒れにくい構造になっているウォーターサーバーを選んでおくことも大切です。

サーバーには、

  1. ボトルを上部に設置するタイプ
  2. サーバー下部に設置する足元ボトルタイプ

の2種類があるのですが、倒れにくさ重視なら後者の足元ボトルタイプがおすすめ。

ここでは、その理由について具体的に解説します。

足元ボトルのウォーターサーバーは倒れにくくて安全

足元で水交換
重心はできるだけ下にあったほうが安定しやすく、倒れにくくなります。

重い水のボトルが床付近に設置されているわけなので、全体のバランスも良くなるのです。

例えば、サーバー下部にボトル設置位置を設けている足元ボトルのサーバーは、次の3台などがあります。

足元ボトルのウォーターサーバーは、地震発生時だけでなく、子どもがぶつかったりした時にも倒れにくいため、安全性も高くなります。

設置したボトルを取り外せば、ウォーターサーバーを使わなくても水を利用できるので、停電時も安心です。

ウォーターサーバーの水を備蓄水として活用できる

ここでは、備蓄水の用途や蓄えておきたい量について解説するので、ぜひ読み進めてみてください。

必要とされる水のローリングストック法

皆さんは、「ローリングストック法」という水や食料の備蓄方法をご存知でしょうか。

ローリングストック法は、非常食をストックしたままにせずに消費し、消費した分を買い足しながら備蓄する方法です。

ウォーターサーバーは、定期配送や欲しい時に注文して配達してもらえるため、自然とこの備蓄方法を取り入れることができます。

備蓄水の3つの使い方

家庭用ウォーターサーバーの普及率は、特に東日本大震災以降にあがりました。

震災後は、飲料水の調達が難しかっただけでなく、水道水から放射性物質が検出されたため、水の確保が難しい状況が続いていたのです。

そのため、備蓄しやすく水の安全性が高いウォーターサーバーに注目が集まったのです。

備蓄しておいた水は、災害時に次の3つの用途で役立ってくれます。

  1. 飲み水
  2. 怪我の洗浄
  3. 体や顔を拭く

特に飲み水は、生命を維持するのに欠かせない役割をもっているため、なによりも重要になります。

備蓄水があれば、断水や水道水の汚染があっても、安全な飲み水を確保することが可能です。

災害に向けた備蓄水はどのくらい用意すればいい?

飲み水として必要な水分量は、成人だと1日約2L~2.5Lとされています。

飲み水以外でも使うことを考えると、1日約3Lを目安にするといいでしょう。

備蓄水は、最低でも1人あたり9L(3L×3日間)の水を用意しておくことが理想的だと言えます。

しかし家族が多い場合、2Lペットボトルで大量の水を確保するのは、保管スペースを取る上に買い物が大変です。

一方で、ウォーターサーバーのボトルは、1本分で大量の水を保管しておくことができ、また宅配で来るため買い物に行く必要がなく、備蓄水に向いています。

10社の水の量を比較

ここでは、人気ウォーターサーバーメーカー10社の、水1本あたりの量と配送単位を比較してみました。

結果は下の表をご覧下さい。

<メーカー> 水の量/本 配送単位
フレシャス 4.7L 4個(18.8L)単位
7.2L 2本(28.8L)単位
9.3L 2本(18.6L)単位
コスモウォーター 12L 2本(24L)から
プレミアムウォーター 7L 2本(14L)単位
12L 2本(24L)単位
うるのん 12L 2本(24L)単位
サントリー天然水 7.8L 3箱(23.4L)単位
信濃湧水 12L 2本(24L)単位
※自社配達エリアは4本(48L)単位
アルピナウォーター 8L 3本(24L)単位
12L 3本(36L)から
18.9L 2本(37.8L)から
ハワイアンウォーター 8L 3本(24L)単位
12L 2本(24L)単位
アクアクララ 7L 3本(21L)から
12L 1本から
クリクラ 6L 3本(18L)から
12L 1本から

アルピナウォーターは、他のメーカーでは取り扱っていない大容量の18.9Lボトルを購入できます。

また、フレシャスの7.2Lウォーターパックでは、28.8L単位で水が届くため、より多くの水をストックすることが可能です。

水の賞味期限が長いウォーターサーバーは?

各メーカーによって水の賞味期限には違いがあり、また水を開封してからはどうしても賞味期限が短くなってしまいます。

以下では、代表的なウォーターサーバーメーカー10社の、水の賞味期限についてまとめました。

<メーカー> 未開封 開封後
フレシャス 6ヶ月 2週間以内
コスモウォーター 6ヶ月 早め
プレミアムウォーター 6ヶ月 早め
うるのん 6ヶ月 2週間以内
サントリー天然水 12ヶ月 早め
信濃湧水 12ヶ月 2週間程度
アルピナウォーター 12ヶ月 1ヶ月
ハワイアンウォーター 12ヶ月 1ヶ月
アクアクララ 6ヶ月 早め
クリクラ 6ヶ月 2~4週間程度

開封後については多少長めに設定されているところもありますが、1日でも早く飲み切ることを推奨しているところがほとんどです。

賞味期限内でも水を保管する環境には注意!

保管環境が最適ではない場合、水質が変化する可能性があります。

以下3つの場所に注意しましょう。

直射日光が当たったり高温になる場所 水温が上昇すると水の風味が損なわれたり、水質が悪化
湿度の高い場所 雑菌が繁殖しやすい環境なので保管場所としては危険
臭いの強いものの近く ▼水ボトルのプラスチックは臭いが移りやすいため注意
▼芳香剤やタバコなどの臭いが発生している付近にはおかない

このことから高温多湿を避け、臭いがしないところに保管するのがポイントです。

特に備蓄用の水は長期間同じ場所に置いてしまいがちなので、注意しておきたいですね。

災害時、自社配達のウォーターサーバーが良い理由

宅配業者は、災害時に配送がストップしてしまうケースが多くあります。

そのため、災害時も水を届けてくれるところを選びたい方は、自社配達のメーカーがおすすめです。

次の表で、各メーカー10社が自社配達・業者委託のどちらで届けてくれるのか確認していきましょう。

<メーカー> 自社配達 宅配業者委託
フレシャス
コスモウォーター
プレミアムウォーター
うるのん
サントリー天然水
信濃湧水
アルピナウォーター
ハワイアンウォーター
アクアクララ
クリクラ

なお、以下の3社は、関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)は自社配達、それ以外が宅配業者での配達になります。

  • 信濃湧水
  • アルピナウォーター
  • ハワイアンウォーター

自社配送のメリット・デメリットについては、こちらで詳しくまとめているので参考にしてみてください。

アクアクララは熊本地震の時に大活躍したウォーターサーバー

アクアクララの全サーバーの外観

過去の災害で実績のあるウォーターサーバーを選びたいという方は、自社配達をしている「アクアクララ」が強い味方になります。

アクアクララは、天然水のように汚染の影響を受けることがない、水道水などをろ過したRO水を提供しているメーカーです。

実際に、2016年に発生した熊本地震では、以下3つなどの実績があります。

  • 利用者に連絡し停電時の利用方法を説明
  • 注文を受けた水ボトルを利用者へ配達
  • 避難所や病院へウォーターサーバーと水を支援供給

このことから、アクアクララは災害時もすぐに水を届けられる体制が整っていることも証明されました。

【タイプ別】災害時にも活躍するウォーターサーバー8選

ここでは以下3つの観点から、おすすめのウォーターサーバーを8台ピックアップしました。

  • 使い勝手がいい機種
  • スリムで置きやすい
  • 転倒防止対策ができる

しっかり災害に備えたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

1. 【停電時OK】フレシャス SIPHON+(サイフォンプラス)

サイフォンプラスのクールブラック

停電中の利用 水の容量 水の賞味期限 配送方法
7.2L 6ヶ月 宅配業者委託

機能性とデザイン性を兼ね備えたウォーターサーバーを提供している「フレシャス」。

「SIPHON+」は、電気を使わず気圧で水を移動させるシステムを採用しているため、停電時でも利用できます。

ロングタイプの他にショートタイプもあるので、台の上に置いて使える機種を探している方にもぴったりです。

2. 【停電時OK】クリクラミオ クリクラミオサーバー

クリクラミオサーバーの外観

停電中の利用 水の容量 水の賞味期限 配送方法
8L 6ヶ月 宅配業者委託

「クリクラミオ」は、高いシェア率を誇る「クリクラ」から生まれたブランドです。

コックをひねるだけで注水できる「クリクラミオサーバー」は、天然水が停電時も出てきます。

本体の設置面積はA4サイズの用紙ほどと小さめなので、場所をとりたくないと感じている方にも向いているでしょう。

3. 【停電時OK】ハワイアンウォーター スタンダードサーバー

ハワイアンウォータースタンダードサーバーの外観

停電中の利用 水の容量 水の賞味期限 配送方法
8L/12L 12ヶ月 自社/宅配業者
※エリアによって異なる

硬度が1mg/L未満の軟水を提供する「ハワイアンウォーター」。

「スタンダードサーバー」は、レンタル料が不要で水代だけで利用することができます。

横幅31cm×奥行33cmとスリムなので、少ないスペースにサーバーを選びたい方は、検討してみてはいかがでしょうか。

4. 【停電時OK】うるのん スタンダードサーバー

うるのんスタンダードサーバーの外観

停電中の利用 水の容量 水の賞味期限 配送方法
12L 6ヶ月 宅配業者委託

「うるのん」は、シェア率が高く、全国で130,000世帯にも利用されている人気のメーカーです。

「スタンダードサーバー」は、コップをレバーに押し当てて水が出るタイプとなっています。

シンプルで無駄のないデザインなので、見た目にもこだわってウォーターサーバーを選びたいという方におすすめです。

5. 【備蓄に最適】アルピナウォーター スタンダードサーバー

アルピナウォータースタンダードサーバーの外観

停電中の利用 水の容量 水の賞味期限 配送方法
8L/12L/18.9L 12ヶ月 自社/宅配業者
※エリアによって異なる

北アルプスの天然水を使ったピュアウォーターを利用できる「アルピナウォーター」。

アルピナウォーターでは、12Lだけでなく珍しい大容量の18.9Lボトルも用意しています。

ボトルの高さは49cmと大きめではありますが、できるだけたくさんの水を備蓄したい方に最適です。

6. 【備蓄に最適】フレシャス dewo

dewoの外観

停電中の利用 水の容量 水の賞味期限 配送方法

※水ボトル単体の使用のみ
7.2L 6ヶ月 宅配業者委託

先述した「フレシャス」が提供するdewoは、1箱28.8L入り(7.2Lウォーターパック×4個)の水が届く仕様です。

水は1個7.2Lと軽量サイズに小分けされているため、避難する際にも持ち運びやすくなっています。

また、サーバーは世界的プロダクトデザイナー安積伸氏が手掛けた、非常にスタイリッシュなデザインです。

高機能なウォーターサーバーをおしゃれに設置したい方は、ぜひ選択肢に入れてみてください。

7. 【賞味期限が長い】サントリー天然水 ウォーターサーバー

サントリー天然水ウォーターサーバーの外観
大手飲料メーカーでもあることから、ブランドに対する信頼度も高い「サントリー」。

停電中の利用 水の容量 賞味期限 配送方法

※水ボトル単体の使用のみ
7.8L 12ヶ月 宅配業者委託

未開封時の水の賞味期限は、12ヶ月と他製品に比べて長いです。

また、無料でもらえる非常時用コックを天然水ボックス取り付ければ、停電時も使えるバッグインボックスとして活用できます。

飲料の販売実績が豊富なので、信頼度の高いメーカーを選択したい方にも向いているでしょう。

8. 【自社配達で安心】アクアクララ アクアスリム

アクアスリムの外観

停電中の利用 水容量 賞味期限 配送方法
7L/12L 6ヶ月 自社配送

過去に発生した災害時に大きな実績を残した「アクアクララ」。

アクアクララは配送が自社配達となっているため、災害発生時にも早期の配達再開が期待できます。

また、「アクアスリム」は停電時でも水を出すことが可能です。

本体はとてもスリムなタイプなので、普段使いする時にできるだけ邪魔にならない機種を選びたい方でも納得できるでしょう。

【番外編】備蓄水に最適なバッグインボックス

箱の中に入った天然水を常温で利用できる、「バッグインボックス(以下BIB)」という商品があります。

BIBは小型で軽量のため持ち運びがしやすく、備蓄水としてうってつけです。

以下の表に、3種類のBIBをまとめたのでご覧ください。

商品名 価格
フレシャスBIB
フレシャス
バッグインボックス
10L/箱
※1セット2箱
1セット2,900円
※定期配送…2,600円
フレシャス リラックマBIB
フレシャス
リラックマBIB
10L/箱
※1セット2箱
1セット3,300円
※定期配送…3,060円
プレミアムウォーター バッグインボックス
プレミアムウォーター
バッグインボックス
10L/箱
※1セット2箱
1セット3,000円
※定期配送…3,200円
サントリー10Lバッグインボックス
サントリー天然水
バッグインボックス
10L/箱 1,296円(税込)/箱
※表示価格は原則税抜

BIBは積み上げで保管することができるので、少ないスペースで蓄えられる備蓄水としておすすめですよ。

なお、BIBついては下の記事にて詳しく紹介しているので、気になる方は読み進めてみてください。

ウォーターサーバーなしでボトルの水を使えるグッズはある?

一部のウォーターサーバーメーカーでは、サーバーがなくてもボトルに取り付けるだけで水を使えるグッズを提供しています。

次の表に、3つのグッズを集めてみました。

商品名 セット内容 価格
コスモウォーターのポータブルスタンドセット
コスモウォーター
ポータブルスタンドセット
▼水ボトル用蛇口
▼折りたたみ式スタンド
1,800円
プレミアムウォーター常温キット
プレミアムウォーター
常温キット
▼専用置台
▼専用常温コック
▼専用ボトルカバー
6,000円
サントリー天然水非常時用コック
サントリー天然水
非常時用コック
非常時用コック 無料
※表示価格はすべて税抜

このような商品を活用すると、停電時もボトルの水を使うことができるので、準備しておいてはいかがでしょうか。

これらのグッズは他社ボトルには対応していないため、必ず各ブランドのボトルに使いましょう。

ウォーターサーバーの地震対策について

上部にボトルを設置するウォーターサーバーは地震で倒れやすい? 地震

大きな地震が起きた時のことを考えると、地震対策もしておかなければなりません。

製品によってどのような対策がされているかは異なるので、注意しておきましょう。

また置き場所を考えるなど、自分でできる対策もあるので、ここではそんな効果的な地震対策について紹介します。

備え付けの転倒防止ワイヤーで壁と固定する

備え付けの転倒防止ワイヤーで壁と固定する ワイヤー

ウォーターサーバーの後ろに、転倒防止用のワイヤーがついているウォーターサーバーがあります。

このような機種は地震対策として、壁に取り付けたフックとワイヤーを固定してサーバーの転倒を防止することが可能です。

最も安全性の高い方法ではありますが、壁に穴を開ける形になってしまうので特に賃貸住宅だとなかなか実践しにくいでしょう。

穴を開けられる方にとっては、地震の揺れ対策として効果的な方法としておすすめです。

転倒防止シートや耐震用ジェルマットを使う

転倒防止シートや耐震用ジェルマットを使う 耐震ジェル

出典:Amazon

壁にワイヤー固定のための穴を開けられない方は、賃貸住宅でも安心して活用できる転倒防止シートや耐震用ジェルマットが向いています。

これは、シートやジェルマットをウォーターサーバーの下に敷いておくことにより、衝撃吸収効果を期待する方法です。

ただし、各製品によって性能は異なるので、よく確認しておきましょう。

卓上サーバーは高いところに設置しない

卓上サーバーは高いところに設置しない 卓上サーバー

高い所に設置した場合には、転倒時の危険性が高くなります。

万が一倒れた時のことを考えて、あまり高いところに設置するのは避けてください。

高いところは揺れの衝撃も伝わりやすいです。

小型の卓上サーバーは置き場所を検討しやすいのですが、「ここで倒れたらどうなるか?」についても考えてみましょう。

ドアや出入り口付近には設置しない

ドアや出入り口付近には設置しない 扉
ドアや出入口付近にウォーターサーバーを置いてしまうと、倒れた時に避難を邪魔してしまう恐れがあります。

倒れたウォーターサーバーのせいで、ドアが開かなくなって逃げ遅れたりすると大変です。

どこに置くかについて、設置時にしっかり考える必要があります。

停電時に気を付けたいウォーターサーバーの注意点

大きな災害時に発生しやすい停電時には、気をつけておかなければならないことがあります。

災害時でも安全にウォーターサーバーを使うために、押さえておきたい3つの注意点をまとめました。

1. 電源を切る

停電時に気を付けたいウォーターサーバーの注意点 電源

停電時には、ウォーターサーバーのコンセントを電源プラグから抜き、電源を切っておきましょう。

これは、電源が入った状態で電気が復旧した場合に、サーバーの中に大量の電流が流れて故障してしまう恐れがあるからです。

また、他の電化製品も電源が入っていた場合、電気復旧時にそれらがショートしてしまう可能性もあります。

いつ電気が復旧するかわからないので、注意しておきましょう。

2. サーバー内の水は早く飲み切る

停電時に気を付けたいウォーターサーバーの注意点 水を飲む人

電源が切れて常温になってしまった水は、1~2日以内に飲みきりましょう。

ウォーターサーバーは常に電源を入れておくことで、衛生的な状態を保っています。

そのため、停電で電源が切れて常温になってしまった水は、雑菌が繁殖する可能性があるのです。

未開封ボトルについては焦る必要はありませんが、すでにサーバーに設置している水は早めに飲みきっておいた方が安心できます。

3. 長時間の停電後には水抜きを

3. 長時間の停電後には水抜きを 水抜き

衛生面を考え、24時間以上の停電後にはサーバー内に残った水をすべて出しておきましょう。

こうすることにより、ウォーターサーバー内で雑菌が繁殖するのをおさえることができます。

サーバーの種類によってやり方は違いますが、背面に水抜き用の栓があるものが一般的です。

水のボトルを外してから水抜きをして、大きめのバケツなどに水を出し切ります。

停電後3~4時間ほど経てば温水タンク内のお湯の温度は下がるので、火傷の心配はありません。

まとめ

今回は、災害時でも安心なウォーターサーバーの置き場所やおすすめの商品などを解説しました。

以下5つが今回の記事で重要なポイントになります。

ここがポイント

  • 停電時にも使えるのはコック(つまみ)式・レバー式のサーバー
  • ボトルのみで使えるようにオプションを用意しているものもある
  • 正しい保管方法で1人9Lを目安に備蓄
  • 自社配送が可能なところが理想
  • 持ち運びしやすいものだと非難時に持ち出しやすい

いつ起きるかわからない災害だからこそ、今のうちから準備をしましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする