ウォーターサーバーを導入したいものの、水をたくさん使えばその分だけ費用も高くなってしまうから心配…という方に検討して欲しいのが定額制のウォーターサーバー「ウォータースタンド」です。
「定額制ならその分費用も高いのでは?」
「商品の特徴や注意点が知りたい」
そういった方のために、ウォータースタンドの基本情報や、コストに関すること、実際に導入するときに押さえておきたいポイントをご紹介します。
この記事を読めば、ウォータースタンドの魅力や、自分に合っているかがわかるので是非とも参考にしてみてくださいね。
目次
- ウォータースタンドの気になる基本情報
- ウォータースタンドの3つのおすすめポイント
- ウォータースタンドのおいしい水の4つの特徴
- ウォータースタンドのウォーターサーバーは水と機能で選べる!
- ウォータースタンドのウォーターサーバーの使用料金・電気代
- ウォータースタンドのウォーターサーバーのお得なキャンペーン情報
- ウォータースタンドのサーバーの設置風景を紹介!
- ウォータースタンドは無料お試しができる!
- ウォータースタンドの簡単なお申込み・サーバーの設置方法
- ウォータースタンドのメンテナンスやフィルター交換は無料!
- ウォータースタンドのよくある3つの疑問とトラブル解決策
- ウォータースタンドのウォーターサーバーを辞めるにはどうすればいいの?
- まとめ
ウォータースタンドの気になる基本情報
ウォータースタンドは「おいしい水を、定額制で。」が魅力の商品です。
安全性の高い水としても多くの方から選ばれているのですが、まずは基本情報から確認していきましょう。
宅配エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・北海道・東北・中部・近畿・四国・中国・九州・沖縄(離島除く) |
---|---|
水の種類 | 水道水(ろ過する浄水器タイプ) |
ボトルタイプ | なし |
水の料金(税抜) | なし(レンタル料金のみ) |
1ヶ月の購入ノルマ | なし |
サーバーレンタル代 | 定額制:3,980円(税別)~/月 ※サーバーのタイプによって異なる |
サーバーの電気代 | 約500円~700円程度/月 |
配線設置費 | レンタル料金に含まれている (お引越しなどに伴う移設に関しては、その都度10,000円(税別)) |
サーバーメンテナンス | 定期メンテナンス・清掃はレンタル代に含まれる |
1ヶ月の最低維持費(税別) | 3,980円~/月 |
解約について | 契約から1年以上経過していれば、解約金や取外費用の発生なし 1年未満で解約する場合、撤去費用10,000円(税別) |
ウォータースタンドの3つのおすすめポイント
ウォーターサーバーといってもいろいろな種類があるのですが、その中でもウォータースタンドが魅力的な3つのポイントは次の通りです。
自分に向いているか判断する目安にしてみてください。
1. 水道直結式のウォーターサーバー
一般的にウォーターサーバーといえば水の入ったボトルをセットして使うのですが、こちらは水道水を浄水しておいしい水に変えてくれるウォーターサーバーです。
だからこそ定額制というわけですね。
ボトルを交換したり、配達してもらう必要がないのが最大の魅力です。
予備のボトルの置き場所に困ることもありません。
2. 安全な水道水がたくさん使える
ボトルタイプのウォーターサーバーだと、料理にはもったいなくて使えない方も多いはず。
こちらは使い放題なのでお米を研ぐのに使ったり、うがいをするのにも役立てられます。
非常に高い洗浄能力を持つサーバーなので、水道水をより安全に使いたい方に向いているでしょう。
3. 冷水/温水/常温水を使い分けられる
ウォータースタンドのサーバーでは、機種によって利用できる水の温度が異なります。
冷水・温水・常温水の3種類を使える高機能サーバーのほか、常温水のみ使用できる安価なサーバーなどが用意されているのです。
用途に合わせて選べるのが嬉しいポイントですね。
4. デザインの種類が豊富
9種類もデザインが用意されているので、その中から自分にぴったりのものを選ぶことが可能です。
どのサーバーを選択するかによってレンタル料は変わりますが、長期にわたって契約すると料金がお得になるので、こちらについても後ほど詳しく解説しましょう。
また、ウォータースタンドのデザインについて詳しく知りたい方は、ぜひ公式サイトからチェックしてみてくださいね。
ウォータースタンドのおいしい水の4つの特徴
ウォータースタンドは水道水を活用したサーバーだと先述しましたが、気になるのが味ですよね。
そこで、味についての知っておきたいことを4つまとめました。
1. 水道水特有の味が消える
何となく水道水は飲みにくいと感じている方にもおすすめ。
実際に飲んだ方の意見を調べてみると、天然水との違いが全くわからないくらい美味しいといわれています。
2. 定期メンテナンスで衛生的に保てる
衛生状態が悪化するとどうしても味も落ちてきますが、無料で利用できる定期メンテナンスがあります。
メンテナンス料金は月々のレンタル料に含まれているので安心ですね。
パーツを取り外して洗浄したり、タンク内も徹底的に清掃できるので、衛生状態が悪化して嫌な味がするように…といった心配はありません。
3. 2種類のフィルターはどちらも安全
フィルターには以下の2種類があります。
ナノトラップ・フィルター | ミネラルウォーターの工場でも使われているのとほぼ同等の機能を持った浄水性能 |
---|---|
ROフィルター(逆浸透膜) | 従来のウォーターサーバーで「RO水」に分類されているものと同等の浄水性能 |
どちらも安全性の高さは間違いないといえるでしょう。
だからこそ常においしい水が飲めるわけです。
ちなみに、定期的なフィルター交換代もレンタル代に含まれているため無料となっています。
4. ウォータースタンドの水は赤ちゃんのミルクに使えるの?
赤ちゃんや子供に最適な水は、硬度0~100mg/L未満の軟水です。
ウォータースタンドの水は、サーバーによって異なりますが、
- 純水(ピュアウォーター)
- ミネラルを残した浄水
の、2種類の水を利用することができ、どちらも軟水のためミルクや離乳食作りに使うことが可能です。
しかしウォータースタンドの水は、浄水過程で塩素を取り除くため、雑菌が繁殖しやすくなっています。
雑菌の繁殖を防ぐために、哺乳瓶や食器は使用前後にしっかり洗浄しましょう。
なお、公式サイトでも赤ちゃんに最適な水などについて、詳しく紹介しているのであわせて目を通してみて下さい。
ウォータースタンドのウォーターサーバーは水と機能で選べる!
ウォータースタンドには、大きく分けると2種類のタイプがあります。
- ミネラルを残す「高機能浄水サーバー」
- 純水をつくる「ピュアウォーター・サーバー」
まずは、この中から自分にとって最適なタイプを探してみましょう。
各タイプの特についてまとめました。
高機能浄水サーバー
ウイルスはもちろんのこと、バクテリアまでしっかり除去できるタイプの高機能浄水サーバーです。
ナノ技術により、有害物質を約99.5%取り除くことができます。
ウォータースタンドは、NASAが技術特許を保有している技術を用いて作られた浄水器としては日本初となっており、陽電化ナノ繊維と呼ばれる素材を使って静電気の力で不純物を吸着させるのが特徴。
ノロ、ロタ、ポリオ等の微細なウイルスのほか、クリプトスポリジウム、O-157、コレラ等といった病原性微生物も除去できるので、安心して取り入れられる水です。
こちらに対応しているウォーターサーバーは次の6種類となります。
ナノラピア ネオ![]() | ウォータースタンドの中で一番人気。3段階フィルターによってほぼ完全に不純物を取り除くことが可能 |
ナノラピア マリン![]() | 幅130mmということもあり、非常にコンパクトなサイズのウォータースタンド |
ナノラピア トリニティ![]() | 冷水タンクが大容量なので、大人数で利用するのにも向いている |
ナノラピア メイト![]() | 幅130mmとこちらもコンパクト。タンクレスで置き場所を選ばない。電気を使わないため経済的 |
エコサーバー ネオ![]() | ボトルが内蔵されているため、水源から離れた場所でも設置可能。ナノラピア ネオとのセット契約 |
エコサーバー トリニティ![]() | 同じく水源から離れた場所でも設置可能。エコサーバーネオよりも冷水タンクが大容量 |
ピュアウォーター・サーバー(純水タイプ)
水分子以外の不純物を約99.9%除去することができる非常に安全なウォーターサーバーです。
ROフィルターとは、日本で「逆浸透膜」と呼ばれる技術のこと。
これは、不純物を含んだ水に圧力をかけることによって純粋を作る技術となっています。
更にろ過のための膜を使った「クロス・フロー方式」と呼ばれる技術により水道水などの原水を一定の圧力で流し、純水を作るのです。
対応しているサーバーは次の4種類です。
プレミアムラピア ステラ![]() | ウォータースタンドの中で特に高機能。自動除菌機能付で衛生的 |
プレミアムラピア S2![]() | 美しいデザインが魅力。幅260mmのスリムタイプなので場所をとらない |
プレミアムラピア L2![]() | 造水能力重視の方におすすめ。スリムなスタンド型でスタイリッシュ |
プレミアムラピア ネオス2![]() | 常温水のみ利用できるタイプ。低価格なのが魅力 |
サーバーのスペックまとめ
続いて、各ウォーターサーバーの基本情報について解説します。
まず、高機能浄水サーバーについてまとめました。
【高機能浄水サーバー】
ナノラピアネオ![]() |
ナノラピアマリン![]() |
ナノラピアトリニティ![]() |
ナノラピアメイト![]() |
エコサーバーネオ![]() |
エコサーバートリニティ![]() | |
温水 |
◯ (1L) |
◯ (瞬間温水加熱方式) | – | – |
◯ (1L) | – |
93℃~85℃ | 92℃ | 93℃~85℃ | ||||
冷水 |
◯ (2.5L) |
◯ (1.35L) |
◯ (3.5L) | – |
◯ (2.5L) |
◯ (3.5L) |
5.5℃~7.3℃ | 4.5℃~7.5℃ | 5.5℃~7.3℃ | 5.5℃~7.3℃ | 5.5℃~7.3℃ | ||
常温水 |
◯ (2.5L) |
◯ (ダイレクトろ過方式) |
◯ (2.5L) |
◯ (ダイレクトろ過方式) |
◯ (2.5L) |
◯ (2.5L) |
自動節電 | ◯ | – | ◯ | コンセント不要 | ◯ | ◯ |
その他機能 | – | タッチパネル | 残量・温度LED表示 | – | 残量・温度LED表示 | 残量・温度LED表示 |
サイズ(cm) | 幅26×奥行き50.5×高さ50 | 幅18.1×奥行き42×高さ37.5 | 幅26×奥行き47×高さ50 | 幅13×奥行き40.3×高さ30.8 | 幅30×奥行き54×高さ120 | 幅30×奥行き54×高さ120 |
エコサーバーネオ、エコサーバートリニティに関しては、給水タンクから水を汲み上げるタイプのサーバーであるため、水道直結ができない場合でも利用が可能となっています。
続いて、ピュアウォーター・サーバーの基本情報についてです。
【ピュアウォーター・サーバー(純水タイプ)】
プレミアムラピア ステラ![]() |
プレミアムラピア S2![]() |
プレミアムラピア L2![]() |
プレミアムラピア ネオス2![]() | |
温水 |
◯ (1L) |
◯ (1L) |
◯ (3L) | – |
93℃~85℃ | 93℃~85℃ | 93℃~88℃ | ||
冷水 |
◯ (2.3L) |
◯ (2.3L) |
◯ (3L) | – |
5.5℃~7.3℃ | 5.5℃~7.3℃ | 4.5℃~7.3℃ | ||
常温水 |
◯ (2.5L) |
◯ (2.5L) |
◯ (6L) |
◯ (3.5L) |
自動節電 | ◯ | ◯ | – | コンセント不要 |
その他機能 | – | タッチパネル | LED温度表示窓 | – |
サイズ(cm) | 幅26×奥行き53×高さ50 | 幅26×奥行き48.3×高さ50 | 幅26×奥行き44.8×高さ115 | 幅19.2×奥行き43×高さ43.4 |
水道直結式は水ボトル(パック)をセットするタイプのウォーターサーバーではないため、ボトル交換の手間はかかりません。
サーバーの中に水道水を引き込んで内蔵してある浄水フィルターでキレイな水を作り、タンクにためておく形式です。
使った分は自動で再度水道水を引き込んで浄水し、次の使用に備えます。
ウォータースタンドのウォーターサーバーの使用料金・電気代
ウォータースタンドを継続して使っていくことを考えた際に気になるのが、コストに関することです。
ここでは、初期導入費用とお水代、電気代、レンタル料、その他費用についてまとめました。
参考にしてみてください。
初期導入費用
導入する際にかかる費用を確認してみましょう。
どのサーバーを選ぶかによって費用は変わるのですが、初期導入費用としてかかる料金はウォーターサーバーのレンタル料金のみとなっています。
お水代
お水代は、使った分の水道料がかかるだけです。
ウォータースタンドを通して水道水を使ったからといって別途なにか特別な費用がかかることはありません。
電気代
月々の電気代は機種によっても変わってくるものの、ナノラピア ネオの場合は1ヶ月あたり約600~700円です。
1つの目安にしてみてくださいね。
レンタル料
レンタル料については次の表を参考にしてください。
【高機能浄水サーバー】
ナノラピア ネオ | ナノラピア マリン | ナノラピア トリニティ | ナノラピア メイト | エコサーバー ネオ | |
消費電力 | コンプレッサー:115W、ヒーター:300W | 電子冷却:100W、ヒーター:1,400W | コンプレッサー:120W | 電力は使用しない | 16W(※1) |
レンタル料金【通常プラン】 | 3,980円/月 | 3,980円/月 | 3,980円/月 | 2,480円/月 | 4,500円/月 |
レンタル料金【長得プラン】 | 3,500円/月+長得登録料10,000円 | 3,500円/月+長得登録料10,000円 | 3,500円/月+長得登録料10,000円 | 2,000円/月+長得登録料10,000円 | 対象外 |
※表示価格はすべて税抜
【ピュアウォーター・サーバー(純水タイプ)】
プレミアムラピア ステラ | プレミアムラピア S2 | プレミアムラピア L2 | プレミアムラピア ネオス2 | |
消費電力 | コンプレッサー:115W、ヒーター:300W | コンプレッサー:115W、ヒーター:300W | コンプレッサー:115W、ヒーター:500W | 電力は使用しない |
レンタル料金【通常プラン】 | 5,980円/月 | 5,280円/月 | 6,980円/月 | 3,480円/月 |
レンタル料金【長得プラン】 | 5,500円/月+長得登録料10,000円 | 4,800円/月+長得登録料10,000円 | 6,500円/月+長得登録料10,000円 | 3,000円/月+長得登録料10,000円 |
その他費用
1年以内に解約しない限り解約時の手数料もかかりませんし、設置に関する費用も初期設置は無料です。
フィルター交換や定期メンテナンス・清掃、通常使用していた場合に発生した故障の修理対応、経年劣化による本体交換費用も0円となっているので、安心できるでしょう。
つまり、初期導入費用・継続費用としてウォータースタンドにかかる費用はレンタル料金のみとなります。
ウォータースタンドのウォーターサーバーのお得なキャンペーン情報
ウォータースタンドでは、現在2つのキャンペーンを行っているので、ぜひともチェックしてみてください。
乗換えキャンペーン
期間中にウォータースタンドを新規で申し込んだ方限定で、他社からの解約費用相当分のポイント(最大10,000ポイント)がプレゼントされるキャンペーンです。
現在他社のウォーターサーバーを利用しているものの、ウォータースタンドに乗り換えたいといった場合にお得なキャンペーンです。
「子育て支援パスポート」優待サービス
各自治体が発行している「子育て支援パスポート」に対応しており、カードの提示で割引などのサービスが受けられる特典です。
キャンペーンについての詳細は、公式サイトでチェックしてみてくださいね。
ウォータースタンドのサーバーの設置風景を紹介!
「ウォータースタンドを導入したい!」と考えた時、気になるのはやはり設置した後の様子ですよね。
ここでは実際にサーバーを使っている家庭の写真などをまとめています。
設置時のイメージを考えるのに役立つので、ぜひ参考にしてみてください。
ナノラピア マリンは省スペースで設置しやすい
ナノラピアマリンは、シンクと冷蔵庫の間の狭いスペースでも余裕をもって設置できます。
キッチンは調理器具やタオルなど様々な物を置く場所ですが、そんな空間にも違和感なく馴染んでいますね。
デザイン性が高いプレミアムラピア ネオス2
電気不要で新鮮な常温水を利用できる、プレミアムラピアネオス2。
とてもスリムな上、レバーの形にこだわっておりデザイン性が高い点も特徴です。
置き場所を選ばないプレミアムラピア ステラ
プレミアムラピアステラはコンパクトなのに安定感があり、機能性も抜群。
シンプルな形なのでどこに置くにもぴったりです。
オシャレなスタンド型サーバーはプレミアムラピアL2
スタイリッシュなスタンド型サーバープレミアムラピアL2は、設置すると空間が引き締まります。
オシャレなインテリアを置いたような気分になれるでしょう。
ウォータースタンドは無料お試しができる!
ウォータースタンドが気になっているけれどまだ決めかねているという方は、無料お試しから利用してみましょう。
無料お試しの申込方法
申込方法は次の通りです。
- 公式サイトにアクセス
- サイト内の「お問い合わせ」をクリック
- お問い合わせ項目の「無料お試しを希望する」にチェック
- 必要項目を入力して送信
- 担当者から連絡が入るのを待つ
実際に試してから判断できるのが大きな魅力です。
なにも考えずに使って無料レンタル期間が終わっていたといったことがないように、レンタル中は継続したいと感じるか?使いやすいか?などをしっかり調べておいてくださいね。
ウォータースタンドの簡単なお申込み・サーバーの設置方法
実際にウォータースタンドのレンタルをする場合に気になるポイントについてまとめます。
設置・利用の詳細に関することを確認しておきましょう。
申込~設置までの流れ
ホームページ上から申込が可能です。
気になるウォータースタンドを選択したらお客様情報を入力して情報を送信し、担当者からの電話連絡を待ちましょう。
電話では設置予定場所やコンセントまでの距離、工事希望日時を聞かれるので、事前に確認しておくとスムーズです。
設置当日は1時間ほどで工事が完了し、当日からウォーターサーバーが使えます。
賃貸でも設置できる?
大規模な工事をするわけではなく、水栓や給水管のつなぎ部分に分岐部品を取り付けるだけの簡単なものになります。
これを取り外せば元の状態に戻せるので、賃貸住宅でも問題ありません。
水栓形状によっては設置が難しいものもあるのですが、営業スタッフが事前に調べてくれるので安心です。
配線や置き場所はどうなる?
サーバーから出ている配線は、水栓につなぐ給水ホースと電源コードの2つ。
水圧によって多少変わってきますが、プレミアムシリーズは推薦から3~5m、ナノラピアシリーズでは10m以上でも設置が可能です。
キッチンカウンターの他、調理台、または無料で借りられるラックの上などに置いて使いましょう。
支払い方法や引き落とし日
法人はクレジットカード払いの他に銀行振り込みなども利用可能なのですが、個人の場合の支払い方法はクレジットカードのみ選択が可能です。
月の途中から契約した場合は初月のレンタル料は日割り計算、次月以降は毎月1日にレンタル料金が発生することになります。
引き落とし日はクレジットカード会社によって異なるので注意しておきましょう。
ウォータースタンドのメンテナンスやフィルター交換は無料!
メンテナンスやフィルター交換で別途費用がかかることはありません。
他社の中にはウォーターサーバーのレンタル料やお水の料金がそれほど高くなくても、高いメンテナンス費用がかかるところもあるので、この点もウォータースタンドの大きな魅力の1つだといえるでしょう。
ウォータースタンドのよくある3つの疑問とトラブル解決策
これから本格的にウォーターサーバーを導入しようと考えたときに疑問に感じやすい点や、トラブル発生時の対策についてまとめました。
1. 水がでない!対処法はある?
冷水・温水の両方が使えるタイプのウォータースタンドの場合、冷水のスイッチがオフになっている可能性を疑ってみましょう。
ボタン長押しでオン/オフ設定を切り替えることを試してみてください。
それでも水が出ない場合はサポートに問い合わせてみましょう。
2. ウォータースタンドは引越しの時にどうすればいい?
取り外し、再設置が可能ですが、移設費用として10,000円(税別)がかかります。
こちらも良心価格だといえるでしょう。
3. 水道直結型サーバーはデメリットがある?
水道直結型のウォーターサーバーのデメリットとしては、置き場所の問題が挙げられます。
水道から直接水を引くため、キッチンなど水道に近い位置にしか設置できません。
ホースの長さはメーカーによって差がありますが、設置場所が限られてしまう点は覚えておいた方がいいでしょう。
ただ、ウォータースタンドではどこにでも置けるタンク式サーバーも用意されています。
サーバーがカビ臭い場合の対処法
外装にホコリがつきっぱなしになっていたり受け皿に水がたまるとカビが発生しやすくなるので、普段からキレイにしておきましょう。
受け皿は中性洗剤で洗ってしっかり乾かします。
ウォータースタンドは無料で利用できる定期メンテナンスがあるのでそこまでカビ臭くなる心配はありませんが、どうしてもカビ臭い場合はメンテナンスをお願いしたほうが安心です。
素人がメンテナンスをしようとすると故障の原因にもなるので、無理をしないようにしましょう。
すでに発生してしまったカビがある場合は個人では対応しないほうが無難です。
ウォータースタンドのお客様センターの電話番号と対応時間
ウォータースタンドのお客様センターの電話番号と相談受付時間は以下の通りです。
お客様センター | 0120-032-114 |
---|---|
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) |
遅くまで対応しているので困ったことがあったときに相談しやすいですね。
ウォータースタンドのウォーターサーバーを辞めるにはどうすればいいの?
ウォータースタンドは非常に便利なウォーターサーバーではありますが、水の使用頻度が減ったり、続ける都合が悪くなって解約をすることもあるでしょう。
そこで、解約についてご紹介します。
ウォータースタンドのウォーターサーバーの休止・退会方法や解約金
休止や解約については以下の通りとなります。
休止制度 | なし |
---|---|
解約方法 | コールセンターへ電話連絡 |
解約金 | 契約から1年未満で解約した場合のみ撤去費用10,000円(税別) |
一般的なウォーターサーバーの場合は毎月水ボトルの注文が必須となっており、これを一時的にストップする休止サービスがあるのですが、ウォータースタンドは定額制であり、水道の水を活用します。
そのため、どうしても休止ができないのです。
利用が難しくなったり、使わなくなった場合は解約をしましょう。
長得プランで契約していたとしても解約時に長得登録料は返金されないので注意が必要です。
ウォータースタンドのウォーターサーバーのクーリングオフはどうすればいい?
クーリングオフはできるケースとできないケースがあります。
基本的にクーリングオフできるのは次の3点のいずれかで契約した場合のみです。
- 家電量販店やショッピングモールのイベント(店頭販売)
- 営業電話
- 訪問販売
そうではなく、自分で電話やインターネットから申し込んだ場合は対象となりません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ウォータースタンドの特徴や魅力、基本情報について解説しました。
最後にポイントをまとめると
- ウォータースタンドは水道直結形式のサーバー
- 定額制でレンタル料以外の費用はかからない
- 契約から1年以上経てば無料で解約可能
の3つが挙げられます。
ウォータースタンドについて理解を深めたうえで契約するかどうか考えたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
友人宅にあるサーバーを使わせてもらった時にとても便利だと感じ、見た目と機能でプレミアムラピア ステラを選びました。
ウォーターサーバーは大きくて場所を取るイメージでしたがこちらはコンパクトでキッチンのちょっとしたスペースに置けるので便利です。
何よりデザインが可愛くて、ウォーターサーバーというよりもインテリアを置いている気分!
水も美味しく気に入っています。
すっきりした見た目とシンプルな操作ボタンが気に入り、「ナノラピア マリン」を使っています。
スリムなサイズ感なので、シンクの脇に置いて使用中です。
また、支払いはレンタル料だけのシンプルなプランですからずっと定額。
料金を気にせずに使い続けられる点は助かっています。
感想をお寄せください。 | |