浄水器一体型ウォーターサーバーの「シャインウォーター」は水道水で手軽においしくて安全な水を作れます。
ですが、
「どんなシステムで浄水になるの?」
「料金や特徴は?」
といった疑問を持っている方のために、シャインウォーターの基本や特徴、導入前におさえておきたい知識などについて紹介していきます。
この記事を読めばシャインウォーターが自分に合うかどうかがわかるので、ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
- シャインウォーターの知っておきたい基本情報
- シャインウォーターの4つのおすすめポイント
- シャインウォーターの水道水を美味しくろ過する3つのシステム
- シャインウォーターの手軽に使えるサーバーの特徴
- シャインウォーターの気になる料金と毎月かかるコスト
- シャインウォーターのお得な特典やキャンペーン情報
- シャインウォーターを申し込む5ステップと支払い方法
- シャインウォーターはメンテナンス不要!
- シャインウォーターのよくある3つの疑問と問い合わせ先
- シャインウォーターを辞めるにはどうすればいいの?
- シャインウォーターのクーリングオフはどうすればいい?
- 宅配水タイプと水道水が使えるサーバーをタイプ別に徹底比較!
- まとめ
- シャインウォーターのウォーターサーバーの口コミ
シャインウォーターの知っておきたい基本情報
まずはシャインウォーターの基本情報からみていきましょう。
水道の蛇口に取り付ける浄水器ではなく、サーバーに水道水をセットして使うサーバーです。
そのため、水の配送などはありません。
宅配エリア | 全国 |
---|---|
水の種類 | 水道水を使用した浄水 |
ボトルタイプ | – |
送料 | – |
水の料金 | – |
1ヶ月の購入ノルマ | – |
サーバーレンタル代 | 3,000円/月 |
サーバーの電気代 | 約500円~/月 |
サーバーメンテナンス料 | 必要なし、3ヶ月に1度無料で交換用カートリッジが届く |
1ヶ月の最低維持費期 |
約3,500円~/月 (レンタル代3,000円+電気代約500~円+水道代) |
解約について | 初回解約は無料、2度目の解約時のみ5,000円の解約手数料が発生 |
たくさん水を使っても変わるのは水道代のみです。
ボトル購入タイプとは違ってウォーターボトルが足りなくなったり、余ったりする心配がないのが魅力だといえるでしょう。
シャインウォーターの4つのおすすめポイント
浄水器一体型ということもあり、水道水をセットするだけで浄水が作れるのが魅力のシャインウォーター。
ここでは、シャインウォーターのおすすめポイントについて4つ紹介していきましょう。
1. 定額制で使い放題
ウォーターサーバーを導入している方の中には、「もったいないから…」と、ウォーターサーバーの水を使うシーンを限定している方も多くいます。
ですが、水道水を使うシャインウォーターなら、たくさん使ったからといって水道代以外に追加費用がかかることはありません。
飲み水としてだけでなく、料理などにも浄水されたきれいな水を取り入れていくことができます。
2. 水の温度設定が細かくできる
「夏場はキンキンに冷えた水を飲みたいけれど、冬場は夏場ほど冷たくなくて良い」と感じることもありますよね。
そういった細かい要望にも応じられるように、以下のように水・お湯それぞれで3段階の温度設定が用意されています。
- 水…5℃・8℃・10℃
- お湯…80℃・85℃・90℃
温度の切り替えはボタン1つでできるので、非常に手軽です。
3. エコモード搭載
基本的にウォーターサーバーは常に電源を入れておくことにより衛生的な環境を保っています。
そこで気になるのが電気代に関することですよね。
シャインウォーターにはエコモードが搭載されていて、消費電力を抑えることが可能です。
モードの切り替えもボタンを押すだけで簡単にできるので活用しましょう。
4. チャイルドロック搭載
小さな子供がいたずらして熱いお湯を出してしまわないように、チャイルドロックが搭載されています。
ロックできるのはお湯のみで冷水はロックがついていないので注意が必要ですが、火傷対策ができるサーバーを探している方でも安心です。
また、水タンクの蓋は鍵がつけられるので、タンクの水にいたずらされる心配がありません。
シャインウォーターの水道水を美味しくろ過する3つのシステム
シャインウォーターは、水道水をろ過して浄水にするシステムです。
次の3つのろ過システムを取り入れることにより、安全性の高い水を作ることができます。
1. 塩素の力でタンク内の空気をきれいにする
マシンの上部に設置する水は水道水です。
この水道水の中には塩素が含まれているわけですが、マシンにセットするとタンクの中で塩素がガス化し、タンク内の空気をきれいな状態に保つために役立ってくれます。
2. UVランプで水を浄水
冷水タンクの中には除菌効果を持ったUV(紫外線ランプ)が設置されているのが特徴です。
紫外線の力によって常に浄水された状態を保つことができます。
3. 高熱線で水を温め、熱処理
マシンの中には高熱線が設置されていて、水を温めることによって熱処理が可能です。
このように、それぞれの働きによって非常に高い浄水作用を誇っています。
もともと、日本の水道水はミネラルウォーターよりも多くの試験項目が定められていて、非常に品質の高いものです。
それを更にろ過して浄水にするわけなので、水道水よりも安全性の高い水を取り入れたい方でも納得できるでしょう。
シャインウォーターの手軽に使えるサーバーの特徴
シャインウォーターのサーバーの特徴について表にまとめました。
サーバー名 | シャインウォーター |
---|---|
本体カラー |
![]() ▼シャーベットブルー ▼シャーベットピンク |
サイズ(cm) | 高さ118×横幅30×奥行32 |
重量(kg) | 18 |
電源 | 単相100V 50/60Hz |
消費電力(W) | 加熱400/冷却100 |
浄水タンク量(L) | 5.2(冷水:約2.0/温水:約1.9) |
サーバーのタイプは床置き型のみとなっているので、この点は注意しておきましょう。
基本的な使い方
サーバーの上部に水を入れるためのタンクが設置されています。
ここに水道水を入れましょう。
水を入れる際にはやかんのほか、ピッチャーや冷茶用ボトルを使うと便利ですね。
気をつけなければならないのが、必ず水道水を使う必要があるということ。
というのも、先述したように塩素の力を利用したクリーンシステムを搭載しているので、塩素の含まれている水道水でなければこのクリーンシステムが正常に作動しないからです。
水道水ならストックしておく必要もなく手軽に補充できるので、快適に利用できるでしょう。
シャインウォーターの気になる料金と毎月かかるコスト
シャインウォーターを実際に導入して使っていく場合、具体的にどれくらいの料金がかかることになるのでしょうか。
気になるコストについて解説していきます。
初期導入費用
ウォーターサーバーの中には契約料や手数料が必要になるメーカーもありますが、シャインウォーターの場合はそういったものがありません。
工事なども必要ないため、気軽に検討できるでしょう。
レンタル料
レンタル料として、月に3,000円(税抜)が発生します。
というよりも、シャインウォーターでかかるのはこの費用のみ。
月額レンタル料金以外の費用は一切かからないので安心ですね。
水代
水道水を使う浄水器一体型タイプのサーバーなので、水ボトルを購入するようなタイプではありません。
そのため、水代として発生するのは使った分の水道代のみということになります。
カートリッジ代
浄水器ということもあり定期的にカートリッジを交換しなければなりません。
ですが、カートリッジの料金は月々のレンタル料金の中に含まれていて、3ヶ月に一度無料で交換用のカートリッジを送ってもらえるのです。
カートリッジは送料も無料となっているので、安心ですね。
電気代
電気代も毎月発生する費用です。
目安として、月に800円前後かかります。
ただ、エコモードが搭載されていて、エコモードのみで使用した場合には約500円になるので、使用しないときはできるだけエコモードに切り替えるなどして、電気代を抑えてみましょう。
毎月のランニングコスト
ランニングコストとして発生する費用は、月々のレンタル料+電気代+水道代です。
レンタル料+電気代で3,500円程度になるので、これに加えどれくらいの水を飲むのか月々の水道代を参考にしながら考えてみて下さいね。
シャインウォーターのお得な特典やキャンペーン情報
今現在、シャインウォーターではキャンペーンは行っていません。
しかし、
- 工事不要
- 初期導入費用無料
で面倒な手続きも必要ないので、月々3,000円(税抜)で気軽に始められますよ。
シャインウォーターを申し込む5ステップと支払い方法
シャインウォーターを申し込む際の流れと、支払い方法について紹介します。
事前に確認しておけば、スムーズな申し込みができるでしょう。
申込の流れ
申し込みはとても簡単です。
電話のほか、ホームページ上から手続きができるので、自分に向いている方法を選択しましょう。
利用開始までの流れは次の通りです。
- WEBまたは電話で申し込み
- 確認メールが届くのでチェック
- 最短10日程度でサーバーをお届け
- 配送業者によって希望の場所まで運搬・設置
- 利用開始
設置まではしてもらえますが、本体へのタンクのセットや水のセッティングは自分で行う必要があります。
といっても、非常に簡単な作業なので戸惑わずに完了できるでしょう。
支払い方法や引き落とし日
WEBページから申し込みをする際は、クレジットカード払いのみ選択できる形になります。
その他の支払い方法を選びたい方は、電話で相談をしてみましょう。
なお、クレジットカード払いでは各クレジット会社によって引き落とし日が異なるので、直接ご利用のクレジットカード会社の方に確認してみて下さいね。
シャインウォーターはメンテナンス不要!
基本的にメンテナンスは不要です。
日常的に使用していればそれだけでクリーンシステムによって常に衛生的な環境が保たれています。
ただし、1週間ほど使用しない時などはサーバーの利用を再開する前に一度水をすべて捨ててリセットします。
そのほうが安全性が高いので、定期的に留守にする方などは実践してみて下さいね。
簡単にできるセルフメンテナンス
サーバー自体のメンテナンスは不要ですが、簡単なお手入れは自分で行わなければなりません。
タンクと受水トレーは取り外せるので、汚れが気になったときに水洗いしましょう。
サーバー交換は基本的に行っていませんが、正しく使用していたのに不具合が発生してしまったようなケースでは無償交換に対応しています。
また、契約者側の理由があって本体の交換を希望する場合は有料での交換になるので、注意しておきましょう。
シャインウォーターのよくある3つの疑問と問い合わせ先
シャインウォーターを使用するうえで気になるトラブルや、買取などの情報について紹介します。
1. 水がでない!対処法はある?
水が出ないトラブルが発生したら、まずはコンセントが抜けていないか確認してみて下さいね。
コンセントは入っているのに水が出ないようなケースでは、何かトラブルが起きている可能性があります。
特に冷水ボタンと温水ボタンの間にあるカートリッジの交換ランプが点滅している際にはトラブルが発生している疑いがあるので、電源プラグをコンセントから外したうえでサポートに問い合わせましょう。
2. シャインウォーターのサーバーは買取できる?
シャインウォーターのサーバーは68,000円(税抜)で買取という選択肢も用意されているので、長期にわたって使用を検討している方は購入についても考えてみてはどうでしょうか。
ただし、購入した場合は3ヶ月に1度カートリッジが無料で配送されるサービスがなくなるため、1個4,500円で購入しなければなりません。
また、購入では1年間の保証期間がついているものの、それが過ぎてから故障した際には実費での負担となります。
レンタル契約では何か不具合が起きた際に無償で交換してもらえるので、この点についてもよく考えておかなければなりませんね。
3. シャインウォーターは引越しの時にどうすればいい?
引越しをする際に、シャインウォーター側では引越しサービスがないため、自分で運ぶことになります。
自力で運ぶのが難しい場合は、引越し業者などを手配するのも良いでしょう。
水抜きについては、マニュアルで方法を確認しながらしっかり済ませておかなければなりません。
カートリッジのお届け先が変わるので、住所変更の手続きも忘れないようにして下さいね。
シャインウォーターのお客様センターの電話番号と対応時間
シャインウォーターに関してなにか相談やトラブルなどがあったら、以下の電話番号に連絡をしましょう。
▼電話:0120-080-296
▼受付時間:平日9時~18時
シャインウォーターを辞めるにはどうすればいいの?
何らかの理由があってシャインウォーターを継続できなくなった場合、解約の連絡をしましょう。
ここでは退会や解約について解説します。
シャインウォーターの休止・解約方法
シャインウォーターを解約する際には、電話で連絡を入れましょう。
無理に引き止められてしまうようなこともないので安心です。
休止や解約について詳細は以下の通りです。
休止制度 | なし |
---|---|
初めて契約した際の解約料 | 無料 |
1度解約し、再契約した場合の解約料 | 5,000円(税抜) |
シャインウォーターは、一般的なボトルを購入して利用するタイプのウォーターサーバーとは違い、水道水でおいしい水が楽しめるサーバーです。
ボトルを購入するタイプは購入をストップすることにより休止が利用できますが、シャインウォーターはサーバーレンタル料のみの定額タイプなので休止制度が用意されていません。
長期にわたって使わないようなら退会手続きをしましょう。期間にかかわらず、初回の解約が無料なのは嬉しいですね。
シャインウォーターのクーリングオフはどうすればいい?
シャインウォーターでクーリングオフの対象となるのは、次の3つのいずれかに当てはまる場合のみです。
- 試飲会などイベントでの契約
- 電話セールスでの契約
- 訪問販売による契約
これらに該当する方法で契約した方は、契約から8日以内ならクーリングオフが可能です。
自分でホームページなどをチェックして申し込んだ場合では、クーリングオフの対象外なので注意しておいて下さいね。
ただし、先述したように初回契約の場合はすぐに解約するケースでも手数料などはかかりません。
その月のレンタル料と返送料は自己負担になるので注意しておきましょう。
宅配水タイプと水道水が使えるサーバーをタイプ別に徹底比較!
宅配水を使用するタイプのサーバーと、水道水を使うタイプのサーバーを下の表で比較してみました。
月々の最低コストも載せているので、ぜひチェックしておいてください。
<比較表> | 宅配タイプ | 水道直結タイプ | 水道水補充タイプ |
---|---|---|---|
代表機種 |
![]() |
![]() |
![]() |
工事 | 不要 | 必要 | 不要 |
水の注文 | 必要 | 不要 | 不要 |
水交換 | 必要 | 不要 | 必要 |
エコ機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
チャイルドロック | 〇 | 〇 | 〇 |
赤ちゃん向き | 〇 | 〇 | 〇 |
一人暮らし向き | 〇 | 〇 | 〇 |
初期費用 | 0円 | 10,000円 | 0円 |
水代 | 12L…1,900円 | 12L…約2.5円※ | 12L…約2.5円※ |
レンタル料 | 0円 | 2,980円~/月※フィルターにより異なる | 3,000円/月 |
定期メンテナンス料 | 0円 | 0円 | 0円 |
電気代 | 約465円~/月 | 約800円~/月 | 約500円~/月 |
月々の最低コスト(月24L使用した場合) | 約4,265円~/月 | 約3,785円~/月 | 約3,500円~/月 |
水道水を使用するタイプは水代が水道代のみのため、たいへん安く済むのが分かります。
こちらの表を見て、自分に合ったタイプのウォーターサーバーを選んでみましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
シャインウォーターの特徴や魅力、解約などについて紹介ました。
内容についてまとめると、おさえておきたいポイントは次の3つです。
- 水道水を浄水にする浄水器一体型ウォーターサーバー
- 毎月の利用料金はレンタル料3,000円+水道代+電気代のみ
- 3ヶ月に一度交換が必要なカートリッジ代はレンタル料に含まれている
シャインウォーターが気になっている方は、この記事を参考にして自分に向いているサーバーなのかを見極めてみて下さいね。
シャインウォーターのウォーターサーバーの口コミ
ここまでシャインウォーターの魅力についてみてきました。
実際に利用した方の意見を聞いてみたいと思われる方もいるでしょう。
そこで、シャインウォーターのウォーターサーバーを利用された方の口コミを紹介していきます。
また、当サイトではシャインウォーターの口コミを随時募集しています。「私の口コミを紹介して欲しい!」という方は下方の口コミフォームより投稿して下さい。